シンポジウム「『アラブの心臓』に何が起こったのか――現代中東の実像を捉える」開催のご案内 (11月30日配信)

シンポジウム
「アラブの心臓」に何が起こったのか
現代中東の実像を捉える

 イスラーム国(IS)の猛威が去った今も、「アラブの心臓」と呼ばれる諸国を中心に、中東では政治的な混乱が続いています。本シンポジウムでは、青山弘之編『「アラブの心臓」に何が起きているのか:現代中東の実像』(岩波書店、2014年)の執筆者たちが、刊行後のフォローアップとして、最新の研究成果を踏まえながら、今後の中東の実像と将来の展望を語ります。

【日時】
2019年1月12日(土)13:00-17:00 (開場 12:30)
【場所】
立命館大学衣笠キャンパス・創思館カンファレンスルーム
 http://www.ritsumei.ac.jp/campusmap/kinugasa/
  (キャンパスマップ・30番の建物)
※入場無料/事前登録不要/定員140名
(お席に限りがありますので、万一立ち見となる場合は申し訳ございません)
【問合せ先】
17v00017@gst.ritsumei.ac.jp(担当/二宮)
【主催(共催)】
科学研究費補助金・新学術領域研究(研究領域提案型)「グローバル関係学」計画研究B02「越境的非国家ネットワーク:国家破綻と紛争」(研究代表者:末近浩太)
科学研究費補助金・基盤研究(A)「東アラブ地域の非公的政治主体による国家機能の補完・簒奪に関する研究」(研究代表者:青山弘之)
科学研究費補助金・基盤研究(B)(海外学術調査)「現代中東におけるイスラーム主義運動の動向と政治的帰結に関する比較理論研究」(研究代表者:末近浩太)
立命館大学国際地域研究所プロジェクト「中東地域研究の新たなパラダイム構築にむけて:宗教と政治の絡み合いを再考する」(研究代表者:末近浩太)
龍谷大学社会科学研究所 共同研究プロジェクト「中東諸国民の国際秩序観」(研究代表者:濱中新吾)

【第1セッション:旧ソ連・東欧】(10時~12時)

加藤久子(國學院大学)
ポーランド「三月事件」を結ぶ点と線 ―― ワルシャワ、バチカン、エルサレム

井関正久(中央大学)
1968年から半世紀を経て ―― ドイツの場合

松井康浩(九州大学)
ソ連・西欧知識人の越境的連帯とその意義 ―― 起点としての1968年

司会:中井杏奈(中央ヨーロッパ大学、ハンガリー)
討論者:藤澤潤(神戸大学)

【第2セッション:中東、アフリカ、ラテンアメリカ】(13時30分~15時30分)

真島一郎(東京外国語大学)
セネガルの1968年5月

山本薫(東京外国語大学)
レバノン小説が描いたアラブ諸国の1968年

小倉英敬(神奈川大学)
ラテンアメリカ1968年 ――「中間層」主体の変革運動

司会:後藤絵美(東京大学)
討論者:梅﨑透(フェリス女学院大学)

【総合討論】(15時45分~17時)

司会:福田宏(成城大学)

関連研究計画:計画研究B02