メンバー

倉阪秀史 法経学部教授

倉阪秀史

専攻:環境政策論、エコロジカル経済学

テーマ:「永続地帯」研究、エコロジカル経済学にもとづく環境政策原則研究、市民参加型政策研究

1964年生まれ。東京大学経済学部卒業後、98年まで11年間の環境庁勤務(環境基本法、環
境影響評価法制定、温暖化、リサイクル、企業の環境対策、LCA等新規施策に尽力)、
メリーランド大学Center for Global Change客員研究員を経て、98年より千葉大学法経学
部、21世紀COE「持続可能な福祉社会に向けた公共研究拠点」公共政策セクションリーダー、
2008年より現職。専門は環境経済論、環境政策論。環境経済・政策学会理事。環境アセス
メント学会理事。著作として『環境政策論』(信山社)、『エコロジカルな経済学』(ち
くま新書)、『環境と経済を再考する』(ナカニシヤ出版)など。


広井良典 法経学部教授

広井良典

専攻:公共政策、社会保障、科学哲学。  

テーマ:定常型社会=持続可能な福祉社会の構想

1961年生まれ。84年、東京大学教養学部教養学科卒業(科学史・科学哲学専攻)。同大学院
修士課程修了後、86年から96年まで厚生省勤務。96年より千葉大学法経学部助教授、その後
マサチューセッツ工科大学客員研究員を経て現職。社会保障、医療福祉、環境、都市等に関
する公共政策や時間、死生観等に関する哲学的考察がテーマ。主な著書に『持続可能な福祉
社会』(ちくま新書)、『グローバル定常型社会――地球社会の理論のために』(岩波書店)
『定常型社会』(岩波新書)など。『コミュニティを問いなおす』(ちくま新書、2009年)
で大仏次郎論壇賞を受賞。


大石亜希子 法経学部准教授

大石亜希子

専攻:労働経済論、社会保障論

テーマ:女性労働と社会保障、少子化、ソーシャル・クオリティーの国際比較

1963年生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒業、一橋大学大学院経済学研究科博士課程単
位取得退学。(社)日本経済研究センター、国立社会保障・人口問題研究所勤務を経て2006年
より現職。現在は少子化とワーク・ライフ・バランス、子どもの間の格差、ソーシャル・ク
オリティー指標の作成などのテーマに取り組んでいる。共著に『子育て世帯の社会保障』
(東京大学出版会、2005年)''The 1.03 Million Yen Ceiling and Earnings Inequality
among Married Women in Japan,''Economics Bulletin, Vol. 29, No.2, 1521-1530, 2009
など。

 

岡部明子 工学研究科(建築・都市科学専攻都市環境システムコース)准教授

岡部明子

専攻:建築・都市科学

テーマ:サステイナブルシティ、公共空間、EUレベルの政策プロセスと地域

1963年生まれ。東京大学工学部建築学科卒業、同大学院修士課程修了。磯崎アトリエ(バ
ルセロナ)勤務後、90年Hori&Okabe architects設立。2004年より現職。建築などのデザ
インを手がけると同時に、現在はEUサステイナブルシティなどの地域・環境政策につい
て調査研究している。著作に、『サステイナブルシティ―EUの地域・環境戦略』(学芸
出版社)など。

宮脇 勝 工学研究科(建築・都市科学専攻都市環境システムコース)准教授

宮脇勝

専攻:景観政策・都市環境計画学

テーマ:景観計画、景観アセスメント、都市計画、サステナブル・ディベロップメント

1966年北海道生まれ。北海道大学建築工学科卒業後、東京大学大学院都市工学専攻
(修士課程、博士課程)修了。その間、イタリア政府給費留学生としてローマ大学に
留学。1995年伊東豊雄建築設計事務所、北海道大学助手を経て、1999年より千葉大学
助教授、2007年より現職。専門は、景観計画、都市デザイン。共著に、『都市美』
『都市の風景計画』『日本の風景計画』など。主な設計に、文化施設と景観地区によ
る柏市都心再生デザイン(2004年国土交通大臣賞受賞)。

 

<連絡先へ>